いかさんだより。

ika004の日常とかいろいろと書いたりするブログ。

いかさんだより。第7号 ~Android民がiPhone(Apple製品)を使ってみる 第3話~

こんにちは。ika004です。

気が付いたら2024年になってましたね。あけましておめでとうございます。

動画を作ってたのですがやる気が完全にないのでブログ更新します。

今回はGarageBandのことについて書いていこうとおもってみたり。

(目次)

 

1,増えたものたちの紹介

まずはブログを更新していない間で増えたものをざっと紹介します。

  1. ThinkPad X1 Carbon 5th Gen
  2. iPad 7th Gen

まぁ物はそんなに増えてはないけど一つ一つの値段がしゅごいので()

ThinkPadはFutro MU937を家族に受け渡すことになったのでそれの代役で購入。

適当にWin11をぶち込んで使っていますがdキーの反応がたまに悪い以外は動作は良好。

iPadはブログを書いてる日と同じ日に友人と取引でやってきました。

Macで使いたい機能(Sidecar)があったのとiOS(iPadOS)17を試してみたかったので。

 

2,Garagebandの使い心地を三機種を使って比較してみる。

今のところ、

iPhone 8(iOS16)、

iPad 7th Gen(iPadOS17)、

MacBook Pro 2012(OCLP使用 MacOS Ventura)

って感じで、まぁだいたい最新OSが搭載されてるApple製品がそろってきたところで、

私が最近よく使ってる(というか使うために集め始めた)GarageBandの使い心地を比べてみてそれぞれの良い点について比較してみようと思います。

 

2-1,garageBandのいろいろな仕様

GarageBandapple製品でのみ使用できる音楽制作ソフトで、最近はMacOS、iPadOS向けにLogic Proも出てきました。

iPhone,iPad版とMacOS版では仕様が変わっており、

iPhone,iPadで作成したプロジェクトをMac用に変換することはできますが

Macで作成したプロジェクトをiPhone.iPadに変換することはできません。

iPhoneiPad間でのデータ移行は双方ともに可能です。

そのようなこともあり、プロジェクトを作成するときはiPadMacのどちらかに決めないといけないということもあり、まぁ悩んでます。

個人的にはiPadで軽く打ち込んでMacで細かい修正、外出するときはMacからiPhoneに移行させて続行 とかできたらいいんですけどまぁ難しいですよね。

2-2,いろいろな比較の実施

使用する端末は先ほど紹介したiPhoneiPadMacの三機種で試してみます。

まずはiPhoneでいろいろと試してみます。

 

最初はたくさんのトラックを使用してる時の視認性から。

私が過去に耳コピした曲の中で一番トラック数が多かったプロジェクトを用意してiPhoneで開いてみます。

数えてみたら全部で9トラックありましたね。

iPhoneで開くとこんな感じ。

iPhoneでプロジェクトを開いたとき。一度に5トラックしか見えない。

やっぱりiPhoneだと一気に見れるトラック数があまり多くなくてまぁ見ずらいですね。

実際に打ち込む画面。ちいさい。

打ち込む画面は予想通り小さいですね。

まぁ、Pro Maxモデルとか買えばもっと見やすさは変わると思うんですけど、GarageBandのためにでっかいスマホを持ち運ぶのはなんか持ってる時に落としそうで怖くてむり。

まぁでも小さい画面でも実際に打ち込むことはできたので外出先で時間が空いてて暇なときに少し耳コピする程度ならできそう。

あとはiPadからのデータをそのままiPhoneでも開けるのがポイント高いですね。

家ではiPad、外ではiPhoneみたいな使い分けができるのでかなり良き。

 

次にiPadで同じプロジェクトを開いてみてみます。

iPadで開くとこんな感じ。

iPadでプロジェクトを開いたとき。大画面を生かしてすべてのトラックを表示できてる。
ちなみに耳コピした曲はぺぽよさんの疾風忍殺わらにんじゃ。

さすがiPadって感じですね。10.2インチ、アスペクト比4:3のディスプレイなのですべてのトラックをしっかり表示できています。

左側に表示してあるボリュームも、iPhoneだとスペースを奪われて快適にみることが困難でしたがiPadは普通に表示できています。

打ち込み画面も快適に打ち込むことができますね。さすがiPad

iPadで同じ打ち込み画面を表示。とっても打ち込みやすい。

これならかなり快適に打ち込み作業ができそうですね。

ただし、個人的には今までWindowsで別のソフトを使っていた時期があったのでできればマウス操作がしたい、、、

というところで出てくるのがMacさんですね。

 

最後にMacでのプロジェクト画面を見てみましょう。

ちなみに、うちのMacさんはMacBook Pro 「mid」2012

のため、Retinaディスプレイがギリギリ採用されなかった個体ですね。

そのため解像度も1280x800とかなり低く、個人的にはもっと解像度がいいものが欲しかったですね。

Macで開くとこんな感じです。

Macでプロジェクトを開いたとき。iPadもこれくらいの感じがよかったなあ。

解像度は低くても視認性はかなり良く、小さ目でとてもいい感じです。

MacBookなのでiPadよりも画面が大きいため個人的にはこんな感じのものが欲しかったですね。

Macで打ち込み画面を開いたとき。謎のテンションでいっぬさん映してるけど気にせずに。

Macでの打ち込み画面は下半分にのみ表示されます。この機能があるの結構うれしいけどできれば別ウィンドウにできたらもっとよかったなあと思ってみたり。

あと打ち込み画面で分割したときにトラック全体が移せなくなるのもなんだかなぁって思ってますね。
もっと解像度が良いディスプレイならもっと表示できたでしょうけど、私にはこれしかないので仕方ない。

 

2-3 まとめ

以上、三機種を見てみましたが、それぞれにメリットとデメリットがありましたね。

それぞれに私が考えるおすすめの使い方ですが、

iPhoneは「外出時や移動中に少し作業したいとき」など、

iPadは「家や外出先、移動中などで長時間作業したりしたいとき」など、

Macは「主に家で長時間作業。外出時に少し作業できれば良い程度」ですかね。

あくまでも私が所有しているMacが古いために少し評価は低めになってたりするかもですが、まぁ新しい世代のMacを使えばもっと印象が変わると思います。

それぞれのメリット・デメリットをまとめると、

iPhone

メリット

  • 手軽に外出先で作業できる
  • 作ったものの確認をしたいときとかに便利
  • 簡単な打ち込みをしたいときに便利

デメリット

  • 本体サイズが小さいから長時間作業すると疲れる(iPhone 15 Pro Maxとか使えばもっとよくなる)
  • (上記と同じ)画面サイズが小さいから目が疲れる

 

iPad

メリット

  • 画面が大きいためトラックが複数あっても見やすい
  • 長時間作業してても目が疲れにくい
  • 打ち込み時に正確に入力ができる

デメリット

  • 持ち運びが少し不便
  • 重量が少し重いため手持ちだと疲れる

Mac

メリット

  • iPadよりも大画面。一覧性が素晴らしく良くて見やすい
  • 主にマウスでの操作のため正確に入力、操作できる
  • iPhone,iPad版よりも多く設定できるためiPhoneなどよりもクオリティを高くすることができる
  • iPhone,iPadのプロジェクトを移行できるから作業の続きを大画面で行える
  • 打ち込み画面とトラック画面を分割して表示できる

デメリット

  • 本体サイズが大きいため、持ち運びが難しい
  • タッチ操作不可能
  • MacからiPhone,iPadへの移行ができない
  • 打ち込み時にトラック画面の一覧性が少し悪くなる。

 

といったところでしょうか。

 

まぁ今のところはMacを中心に使っていますが、今後はiPadを使うときも来るのかなぁ。

 

って感じで今回はこれでおわりにします。

次回をお楽しみに。

では。

 

 

 

今回のブログ作成に使用した機器たち

ThinkPad X1 Carbon 5th Gen

iPhone 8(2台、カメラ、GarageBand比較)

iPad 7th Gen(GarageBand比較)

MacBook Pro mid 2012(GarageBand比較)

いかさんだより 第6号 ~Android民がiPhoneを使ってみる 第2話~

こんにちは、ika004です。

しばらく色々と忙しくてブログの更新が出来なかったのですが、まぁぼちぼち再開していきます。

(目次)

 

 

1.ブログ更新してない間にしてたこと

学校関係で出場するコンテストやその表彰式に出たり、文化祭があったりして休みがほぼ取れず、毎日毎日疲れまくってました。

その間にもブログのネタとしても普段使うものとしても使うスマホ(Rakuten Mini)を物々交換で貰ったりしていましたが、まぁブログ更新する暇もなく今に至るって感じですね。

その後、またまた物々交換でGalaxy A30をもらったりMacBook Pro mid 2012を貰ったりしました←!?

まぁこれについてもまた後ほど。

 

2. 結局どのくらいつかったの?メリット、デメリットは?

まず、使用期間についてですが、新企画と書いた記事を投稿した時には使用を開始していたので実質1ヶ月ほど使いました。

最初は二週間くらい使ってみようとしてたのですが、思いの外使いやすいところもあったり、まずまず戻すのが面倒くさかったりして結局iPhoneを今でもメインとして使っています。

(まぁそんなこともあっていろんなApple製品が欲しくなったりしたのですが。)

では、ここでメリット、デメリットについて少しまとめてみます。

まずメリットは、

  1. iPhoneを2台持ちしている時に使える機能が素晴らしすぎる。
  2. 色々な機能がシンプルにまとめられていて使いやすい。
  3. Apple製品についているサービスがとても良い(Garageband愛用中。)
  4. 引き継ぎがとても簡単。
  5. 集中モードやショートカットアプリなど、標準で入っているソフトがとっても良い。

まぁこんな感じです。一応ランキング形式にしてみました。

一つ目にあるこの機能なんですが、なんと、モバイル回線でかかってきた電話を別の端末でも受けることができるというメインとサブを使い分けてる人にはとんでもなく素晴らしいと思える機能がありましてですね。

この機能のおかげで親などからかかってきた電話をサブのiPhone 8で受けたりiPadで受けたりすることができるようになりました。

SIMカードが刺さっているiPhoneからその設定にアクセスすることができて、一部の別のデバイスで電話を受けないようにすることもできます。

設定画面。Macが二個あるのは気にせず。

その他は前回の記事でも紹介したので省略します。

次に、デメリットは、

  1. ナビゲーションバー欲しい。
  2. RAMが少ない。
  3. 背面をタップ の機能の誤作動多すぎ。
  4. ファイル共有の仕方がめんどくさい。
  5. デスクトップ?の自由性があまりない。

ですね。

二つ目のRAMが少ないことについてはうちのiPhoneやほぼ同年代の機種には仕方がないことなのですが、なんとRAMが2GBしか載っていないので別のアプリを立ち上げているとバックグラウンド動作するアプリの動作が止まっていたり、時々動作がもっさりすることがありました。

 

三つ目の背面をタップ機能については、アクセシビリティにある機能で、背面を二回や3回タップするとショートカット機能が使えるという機能なのですが、これがかなり誤作動が多く、

私の場合、背面2回タップでスクリーンショット、3回でホーム画面に移動するようになっているのですが、

例えばiPhoneをテーブルに置いたときにスクリーンショットを撮られたり、持っている時も何かしらの振動が伝わるとホーム画面に移動させられたり、色々とありました。

まぁこれについては設定を切ればいい話なのですが、結構な便利機能だったので残念です。

 

5番目のデスクトップの自由性がないことについては、これは色々なiPhoneユーザーからも言われていることなのですが、アプリアイコンの位置を自由に設置できないのでその辺りの自由性があまりないなぁと思いました。

 

ここまで使った感想について少しまとめましたが、やっぱり全体的にみてもハードウェア面でもソフトウェア面でも完成度がかなり良いOSでしたね。

今のところはデータ移行なども面倒くさいのでしばらくはiPhoneをそのままメインで使おうかなぁと思っています。

 

3,雑談

まぁここからは最近思っていることをただ単に書いていくだけなのであまり見る意味はないです(?)

最近日常でもよくApple製品を使ったりしていますが、一番使いたいものの中で持っていなかったものがMacだったのです。

実は今まで電気屋さん以外でMacOSを使ったことがなく、八月くらいからずっと色々なことをしていました。

まぁHackintoshをしようか迷いましたが、流石にApple的にはあまりよくないし最悪アカウントがロックされるみたいなことが起こったら最悪なのであまりしないことにしておきました。

まぁ、そんな時にネッ友さんがMacbook Pro mid 2012を譲ってくれて本当に感謝です。

まぁ流石に最終サポートOSがMacOS Catalinaなので流石にどうかと思いOpenCore Legacy Patcherというソフトを使用して無理やりVenturaまでアップグレードして使っています。(本当はそのままでいけるらしいけど流石に重くなりすぎたら嫌なのでやめておいた。)

まぁ、まだMacを使い始めてからまだそんなに経っていないのでまだ操作に慣れていないのでまだあまりなんとも言えないのですが、キーボードの配置が独特なのでどこのキーを押せば良いかとかは少し戸惑いますね。

まぁそんな感じで、今回はこれで終わりにしようと思います。

Rakuten MiniやMacBook Pro mid 2012 についてはまた次回にしようと思います。

では。

 

今回の記事に使用した端末

iPhone 8

MacBook Pro mid 2012

いかさんだより。第5号 ~Android民がiPhoneを使ってみる 第1話~

こんにちは、ika004です。

今回は、前回少し説明した新企画の現状について書いてみようと思います。

 

1,使用するiPhoneなど

とりあえず、持ってるiPhoneの中で一番新しい「iPhone 8」を使ってみることにします。

iPhone 8 ローズゴールド。このモデルから背面がガラスになったから良き。

このiPhone 8、64GBモデルなのでまぁちょうどいいですね。

実はこのiPhone、私のYouTubeの動画撮影用のスマホだったり。

 

2,現状

まずですね、

なんか友人がiPhone 8 を譲ってくれました((((

iPhone 8が二台並んでる。二つとも同じ色。

ちなみに譲ってくれたiPhone 8 もローズゴールド、64GBモデルですね。

(できれば128GBとかほしかった)

左が譲ってくれたiPhone、右が自分のiPhone
バッテリーの最大容量が譲渡品のほうが多い。

iPhone上の表示では譲ってくれたiPhoneのほうがバッテリーの最大容量が多いのでデータをすべて移行させて譲渡品のほうをメインで使うことにします。

そしてiPhoneの端末自体の話なのですが、

本体がよくあるAndroidスマホより小さめなので持ちやすいですね。

よくいろんなところでスマホ出してみることあるので、サイズが小さいのはかなり高評価。

 

あとは、Androidと違って100円ショップなどでケースが大量に売られてるのもいいですね。

ケースが汚れたりとかしても100円ショップ行けばすぐにケース交換できるのでかなり良き。

 

使い心地についてなのですが、今のところは「Androidと比較して」良い点とポイントがいくつかありますね。

 

良い点

  • 操作が楽
  • 操作なめらか
  • デザイン良き
  • Garagebandとかのサービス最強
  • iPhoneの引き継ぎがとてもしやすい(一番の高得点)
  • 集中モードとショートカットの組み合わせがすごく良き

ですかね。

特に引き継ぎがとってもしやすかったです。

初期設定の時にできる「クイックスタート」機能がとても便利。

あの青いマーク、どんな感じで認識してるのかがとっても気になりました。

 

イマイチ点

  • iPhoneAndroid/Windows などのファイル転送が面倒
  • ファイル管理が(ほぼ)できない
  • カスタマイズの自由度があまりない
  • 野良アプリがほぼ入らない?
  • やっぱりLightningケーブルが嫌
  • やっぱりナビゲーションバーがほしい

ですね。

やっぱりAndroidでできていたことができなくなるとかなり不便に感じます。

あとはiPhone 14シリーズまで続いていたLightningケーブルが本当に面倒。

iPhoneのためだけにケーブルが別で必要なことに不便さを感じました。

 

3,何となくわかったこと

ここ数日、使ってみて少し思ったことがあります。

それは、「ファイル管理など、細かいところを気にしなければ全然使える」といったことです。

 

カスタマイズしようと思っても特にやり方がわからないのであまりカスタマイズせずに使っていますが、特に使いにくさは感じなくて、普通に使いやすいです。

やはり、iOS独特の操作方法などはありますが、それに慣れれば全然問題なく使えるかと思います。

 

4,余談

そういえば、YouTubeの動画をそろそろ更新しなきゃですねえ。

正直言って、たぶん自分にはYouTubeはあまり向いてないかもしれないって思い始めてきて半年くらい過ぎてるんですけど。

あの頃は受験とかあって塾にも行ってたのによく動画編集も両立できてたなぁ。

 

動画編集をしっかりしていたころの自分すげぇなぁって思い始めてます()

そろそろ動画編集しなきゃってずっと思ってるんですけどちゃんと始めないと全然やらないのでしっかりしないとですね(

やっぱりそういったこともあってブログ形式のほうが自分に合ってるんだなぁと思ったり。

まぁ、いつ始めるかはわかりませんが今回から始まってるこの企画を動画にしてもいいかなぁなんて思ったり。

まぁ今はとりあえず編集する気を取り戻さないとですね(。

まぁ再来週までは予定がぎっしり詰まってるのでしばらく動画編集するにしてもできなさそうですけどね。

では。

 

 

今回のブログ作成に使ったPC・端末

Fujitsu Futro MU937

iPhone 8

 

いかさんだより。第4号 + 新企画

みなさんこんにちは。ika004です。

今週はいろいろなところに行ってきましたので何となく書いていこうかなと思います。

それと、今回から新企画を用意したのでそれの紹介をしようと思います。

 

 

0(?),先週のお出かけ

はい、前回のこちらの記事でうそをついたことが一つあります。

それが、「今週はほぼ出かけなかった」という文章。

 

ika004.hatenablog.com冒頭に書いてありますね。

それが、実はこの記事を書いた次の日に出かけることになって、しかもそこでレアな車両がたくさん見れたのでそれだけ紹介しようと思います。

 

先週は友人のお買い物についていくために、さいたま新都心駅まで行ってきました。

まぁ私はそのお買い物についていかずにその駅でしばらく待っていただけなんですけど()。

その時に流し撮りの練習をしていました。

電車を待っていると、なんと貨物線のほうに185系が来たではありませんか。

185系 B6編成。

その時は特に珍しい列車の情報も見てなかったのでこれが来たときはびっくりしました(。

そしてまた流し撮りをしてしばらく待っていると今度は

E001系 四季島。地味に流し撮りできてる。

四季島が通過していきました()

来たときはめっちゃびっくりしてすぐにスマホを写真用のものに持ち替えて撮りました()

そのせい(?)なのか、練習していた流し撮りの方法で撮りました()

まぁ失敗はしてないので全然いいんですけど(

ちなみに練習してたものの中で一番うまくいった気がするのはこれですね。

E233系1000番台。背景が結構流れてる。

 

1,今週のお出かけ

今週は友人と羽沢横浜国大駅と我孫子駅に行ってきました。

我孫子駅は一人で何回か行ったことがあるのですが、羽沢横浜国大駅は一回も行ったことがなかったので楽しかったです。

記念として写真を何枚か投下。

羽沢横浜国大駅。かっこいい。

羽沢横浜国大駅の駅名標

最近乗り入れが解禁された3020系と相鉄12000系。

羽沢横浜国大駅に入線するE233系7000番台
JR車なのに「各駅停車」ではなく「各停」表記になっていて違和感。

一時間くらい滞在した後、今度は品川駅まで戻り、常磐線我孫子まで移動。

その時にE531系に乗ったのですが、折り返しの時にいろいろな点検?で交直切り替えスイッチ操作したりするのを見ていて、すげぇなんて思っていたら車内灯がいきなり消えてびっくりしました()。

E531系の折り返しは見たことがなかったのでしらなかったです()。

車内灯が消えてるE531系。

その後、我孫子駅まで行きいつもの弥生軒に行き、から揚げうどんを食べました。

いつも通り、めっちゃおいしかったです。

我孫子駅名物のから揚げうどん。おいしい。

という感じで、今週もいろいろな場所に行ってきました。

来週もお金に余裕あったらどこかに行こうかな。

 

2,新企画

皆さんはいつも使っているスマホAndroidですか?それともiPhoneですか?(唐突)

私はAndroid派ですね。

まぁAndroid派だからといってもiPhoneアンチなわけではないんですけど。

実際、YouTubeの動画の撮影ではiPhone 8をメインで使っていますし、昔、SIMを契約してもらう前までは親のおさがりのiPhone 4Sと5S、SE(第一世代)を使っていました。

まぁ、いろいろなところで言われるのは「AndroidからiPhoneへ乗り換えるのはやめたほうがいい」ということ。

まぁ自分も昔は言っていたりしていたんですけど、深夜テンションで「実際に使ってみないとわからないんじゃね?」って思ってしまいました((。

ってことで早速撮影用iPhone 8SIMロックを解除してしばらく使ってみようと思います()

そこで、

Androidをメインで使ってた人がiPhoneをメインとして使うとどうなのか」

ということについて気になるので自分で調べてみようとおもいます()。

この企画自体は土曜から始めてるので明日現状報告として短めに書いてみようかと思います。

明日の文章も一部書くので今回はここまで。

 

それでは。

 

今回の文章を書いたPC

Fujitsu Futro MU937

いかさんだより。 第3号

こんにちは。ika004です。

結局私は今週もほぼ出かけることはなく終わったので今回はPC系の話題もりもりでブログを書いていきます。

 

1,前回紹介したタブレットPCについての試用レビュー

前回の物々交換で登場したこのタブレットPCについて、一週間いろいろと使ってみたので現状で軽くレビューをしてみようと思います。

前回の物々交換で登場したHP x2 210 G2。

まぁ、早速良かった点とイマイチな点を紹介します。

良かったところは、

  • 電池がめっちゃ持つ
  • ↑の理由から、しばらく充電しなくても使いたいときにすぐ使える
  • 音が大きい、音質よき
  • フルサイズのUSBがついてるから助かった

こんな感じですね。

軽く一つ一つ触れていきますと、

一番最初の「電池がめっちゃ持つ」に関しては前回でも記述した通り、ほぼほぼバッテリーが生きていて、長時間使っていてもバッテリーが切れることはなく一回の充電で長く使えました。個人的にはスマホなどを多く持っていたりして充電できない時もあったので、特にPCとかは電池切れが多発していたのでバッテリーが長時間持つPCは個人的に高評価ですね。

 

3つ目についてはそのままで、個人的にかなり音が良い印象を受けました。

教育用や格安のPCとかだとスピーカーの音質が絶望的なことが多いですがこのPCは教育用PCにしては音質が良かったですね。

 

4つ目の「フルサイズUSBがついてた」ことについては、

最近のタブレットPCはよくUSB-Cのみしかついてないことが多くて変換アダプタをかまさないと使えないことが多かったですね。

特にSurface Go 3はUSB-Cの1つしかないので変換アダプタがないと困るほどでした。

Surface Go 3のポート類の一部。ポートが少ないと何かと不便ではある。

しかし、HPさんはいろいろなポートがついているので変換アダプタなしで使えるのはいいですね。

HPタブさんのポート類の一部。ポートがたくさんついてる。

 

次にイマイチだった点をまとめていきます。

  • YouTube 再生時に少しバグる?
  • 画面下側の角がとがってて痛い
  • やっぱりスペックの限界を感じる
  • キーボードをつけると重く感じる

まぁこんなかんじですかね。

これも少し触れていきます。

まず「YouTube再生時にバグる」点について、

なぜか、YouTubeのサイトにアクセスしてからすぐに動画を見るとき、ウィンドウ全体が時々白い表示になったり、動画再生中も同じ現象が続くことがありました。再読み込みしたりするとほぼ治りますがほぼ毎回この現象が起こるので毎回やるのはストレスですね。

 

二つ目の「画面下側の角がとがってて痛い」点について、

ここについては画像を見てもらったほうが早いと思いますが、

画面下部。丸まってないから持ってるといたくなる。

ここの部分ですが、ほとんどのタブレットPCでは角が丸まってることが多いのですが、このPCはこの画面下部のところが丸まってないのでタブレット状態で持った時に手に突き刺さって(?)痛いですね。

三つ目の「やっぱり性能の限界を感じる」ことについて、

やっぱりCPUは「ATOM X5-Z8350,メモリ4GB」なので使用用途によっては性能に限界を感じたりすることがありますね。

基本的なネットブラウジングならもっさりな感じもない時があったり。

 

 

最後におすすめの使い方を紹介してみます。

一番のおすすめはワイヤレス接続でデュアルディスプレイ環境を作ることですね。

このほうがHPタブさんにはCPU負荷がかからないのでこのほうがいいのかも。

特にノートパソコンやタブレットパソコンと組み合わせて使えばいい感じですね。

Surface Go 3とデュアルディスプレイ環境を組んでみる。解像度の差はありながらも一応使える。

という感じでこのHPタブさんの試用レビューを終わりにしようと思います。今後も何か発見がありましたら書いてみようと思います。

2,パソコンの運用について

前回の最後に書いていたそれぞれのPCの使用用途について、一部PCの運用が決まったのでメモ用途として書いてみようかと思います。

(以下前回の文章引用+現状書き足し)

〇サブ(未使用PC含む)

 

 Let`s Note NX2(データ保管&家専用ノート、Win10)

 →学校での開発用としてWin11インストールしマルチブート環境に、IdeaCentreさんにデータ一部移動。

 

 Lifebook A574/HX(動作激重。HDD交換検討中。Win10)

Win8.1インストール、マイクラ専用。

 

ideaCentre(型番忘れた)(いろんなOS入れる用一体型PC。基本はモニターとして使用中。Win10&Win7)

→WIn10&Win7削除、Win11インストール(???)、Let`s Noteのデータ移動。

 

主に変わったのがこの三台で、Let`s Noteが学校で使用する可能性が出てきたのでそれ用でセットアップをしたことでIdeaCentreが半分運用復帰(?)、データ保管に使うようになり、Lifebookさんはマイクラがやりたいという謎の理由でWin8.1を入れてマイクラだけ入れてできる限りOSの動作を軽くさせるようにして使えるようにしました。

まぁRAMも6GBに増やしたのでマイクラ用割り当てを4GBまでに増やせるようになったので動作も少しいい感じになりました。

Let`s Noteさんの学校内使用用OSとしてWin11をさいようしたのは単純に見た目でどっちのOSかをわかるようにしたかったからです’()

ちなみにIdeaCentreへのデータ移行も同時に行ったのでちょうど作ったUSBをそのまま使うことにしたのでこのPCもWIn11になってます()

 

とまぁ、一応このような感じで一応ほぼすべてのPCを使うことができるようになりました。

まさか学校でも使う用として1台PCを用意することになるとは思わなかったです()

 

とまぁ、今週は特に何もなくてこれ以上何もネタがないのでここまでにしておきます。

マジで関係ないけど来週分の飲み物代のためのお金がほぼないので来週やばいかもしれない(?)。

 

HPさんやいろいろな情報があればまた書いていきますのでよろしくお願いします。

それでは。

今回のブログ作成で使用したPC:

Surface Go 3(メイン・持ち運び用タブレットPC)

いかさんだより。 第2号

こんにちは、ika004です。

先週は中間考査があったのでブログ更新おやすみしてました。

中間考査とかいろいろとあってつかれたぁ。

 

1,物々交換の記録

私、1年くらい前?から「トマトマト」さんという人と物々交換をよくしていまして、

今週も物々交換をしたので交換したものを書いてみようと思います。

 

1-1, わたしたもの

私からはLet`s Note CF-RZ4を渡しました。

Let`s Note CF-RZ4 自分が使ってた時の写真。

CPUはCore M 5Y10で、RAMはジャンクPCショップでは安い価格帯ではあまり出ないくらい珍しい8GBを搭載。(ただし、少し尿液晶現象が起きてる。)

初期のころはこのPCに128GBのM.2 SSDをつけて使っていましたが最終的にはFutroさんについていた32GBと取り換え、なぜかWin11をぶち込んで調べ用として使っていました。

 

1-2, もらったもの

ここから先はもらったものの紹介をします。

1つ目は、Futro MU937の残骸(ディスプレイ、SSDなし)です。

Futro MU937。

なぜこれをもらったかといいますと、実はこの残骸自体は特に意味はなくて、

前回の投稿でもあった私のメインノートのFutroさんのバッテリー劣化問題の解決方法として、なんとバッテリーを譲ってくれるとのこと。

交換前のバッテリー残量。残量が悲劇的。

交換後のバッテリー残量。交換前と比べて約2倍になってる。

その結果、交換前と比べて「FULL CHARGE CAPACITY」のところの数値が約2倍になりました。今まで持って約40分のバッテリーだったのが交換後は表示上は1時間半持つ表示になってました。ありがとうございます。

2つ目は、HP x2 210 G2 です。

HP x2 210 G2。 背景はとりあえずRZ4さんと同じものを。

こちら、HPの2in1 PCになってまして、トマトマトさん情報によると、もともと教育機関向けのPCだったそうな。

RZ4さんはキーボードくるりんぱ方式でタブレットスタイルにすることができましたが、このPCはFujitsuのArrows Tabや、Surfaceシリーズなどと同じ、画面とキーボードが分離するタイプになってます。

キーボードから分離した時のHPさん。

ちなみにCPUは一時期ドンキPCで話題になっていた「Atom X5-Z8350」、RAMは4GB、ストレージは64GBです。

この時はCPU使用率が意外と落ち着いてるけど何かしら作業するとすぐに使用率が上がる。

実際に現在ブログ作成で使用していますが、写真取り込み時に少し動作が重くなるくらいでそれ以外は特に動作的には問題ありませんね。

YouTubeでの動画再生では720p60FPSでも少し動画がカクつくくらいですね。

まぁタブレットPCなのでそんな感じでしょうかね。

快適動作を求めている人にはあまりお勧めできないかもですね。

あと、このPCめっちゃ電池持ちますね。

19時頃に充電器を切断してしばらく使っていたんですけど表示上はまだまだ持ってますね。

フル充電から3時間くらい経ってるけどまだ全然持ってる。さすが。

という感じで、今回も物々交換を行いました。ありがとうございました。

 

2,パソコンについて

まぁなんか、とにかくいろいろなパソコンが多すぎてどれを何に使おうか迷っています()

現状況のパソコン割り当てと現状インストールされているOSを書いてみましょう。

〇メイン

 Dynabook R632/H(仮メイン作業場所用ノート,Win11)

 Surface Go 3(持ち運び用タブレットPC,Win11)

 Futro MU937(家でノート、Win10)

 Arrows Tab Q616/N(DiscordのBot、Jquake監視用,Win10)

HP x2 210 G2(お試し使用中。Win10)

〇サブ(未使用PC含む)

 Let`s Note NX2(データ保管&家専用ノート、Win10)

 

 Lifebook A574/HX(動作激重。HDD交換検討中。Win10)

Dell inspiron 3180(メモリ抜き取り中。ChromeOS Flex)

ideaCentre(型番忘れた)(いろんなOS入れる用一体型PC。基本はモニターとして使用中。Win10&Win7)

 Futro MU937(残骸。どうしようもない。OSなし)

 

こう見てみるとPCめっちゃありますね() 自分もちょっと驚いてます()

やっぱりこう見てみるとまずまず使ってる量が多すぎてまずまず全部を同時に使うことは不可能ですね()

個人的には家で使う用のパソコンは作業机専用の1台、別の部屋などに持ち出して使う用のノートPCとタブレットPC、サーバー用タブレットPCの計4台が必要で、作業机専用PCをDynabook、家用をFutroさんと今日から運用開始のHPタブさん、サーバー用をいつもお世話になってるArrows Tabさんで使っていくことにしてます。

本音を言ってしまうとSurfaceさんは第10世代のi3 10100Yを積んでるのでHPタブさんよりも圧倒的に高性能なのですが、まぁ今日来たばっかりなのでしっかり使ってみようと思います。ちなみに昨日まではこの係をRZ4さんに頼んでました。まぁあげることにしたのでその代わりで来たものを使ってる感じですね。

ほぼ使ってないPCにはそれぞれ理由があったりするので、そういう意味では正常稼働できるものをフル活用できているといえるのでしょうか。

部屋のパソコン置き場。左がほぼ使わないパソコン、右がよく使うパソコン。

ちなみに部屋のPC置き場はこんな感じになってます()

一応使うパソコンと使わないパソコンで分けていますが、そろそろ使わないパソコンを分けないとなぁ。

 

今回はこの辺で。

PC関係もちょくちょく投稿するので次回をお楽しみに。

ではまた。

 

いかさんだより。 第1号

 

こんにちは。ika004です。

今回からとりあえず日記みたいなのを書いてみようかと思います(???)

↓目次

 

1,お出かけについて

今週は秋葉原に行ってきました。

自分はよく中央線快速を使って御茶ノ水まで行き、そこから総武線各駅停車を使って秋葉原まで行くんですけど、ちょうど今秋から神田駅でアース製薬とのコラボ(?)が始まり、発車メロディー駅名標が変わっているとの情報があったのでせっかくなので神田駅で新しい発車メロディーなどを撮ったりしました。

新しくなった神田駅の駅名標

その後、秋葉原に行き、いつも通り秋葉原電気街を歩き回り、いろんなジャンクPCショップをめぐりました。

いろいろと見ていたら、CCコネクトさんにガチャガチャを発見!

1回1500円でスマホやらPCやら部品やらが当たるそうなので私も一回やってみました。

その結果、こんなスマホが当たりました。

ガチャガチャの結果。なんかケースもついてきた。

なんか見た目的には新しそうな古そうな、、、なんか微妙そうです()

というか、ケースに貼ってあるこれ何?()

起動時にフリーズしたら強制再起動しろって書いてある。逆に起動時にフリーズすることあるのか、、?

なんか地味に変な感じですが、一応普通に電源は入りましたね。

端末詳細画面。型番は「VA-10J」とのこと。


型番で調べてみると、2015年発売のスマホだということが判明。

Android5.0のスマホって今でも使えるんかなぁ・・

 

2,余談

今の内容と全く関係ない話ですが、私の愛用している富士通のFutro MU937というシンクライアント用PC(メモリを8GB、SSDも載せ替えて使えるようにしてる)があるのですが、そのPCのバッテリーが全然持たない!!!()

バッテリーレポートの一部。新品の半分以下しか充電できないらしい・・・

バッテリーレポートを見てみると、新品が23616mWhに対して、現在の実際の容量が6149mWhとのこと。

さっきも記事書いてる途中(フル充電から30分くらい)で電池切れたし、私が買った中古の個体はバッテリーが死にかけてるっぽいですね。

バッテリーほしいけど高いからどうしようか検討中。

天板も交換して天板は黒、裏側は赤のツートンカラーにするほど気に入ってるPCなのですが、バッテリーが死にかけてるのでどうしましょうかね・・・

天板を交換してツートンカラーになってるFutro MU937。

 

3,風邪ひいちゃった。

はい、思いっきり風邪ひきました。

そして今これ書いてる時間が2時30分なんですよね(((((早く寝ろ

まぁ、今は暑苦しくて起きたらそのまま眠気がなくなって寝れなくなってるのでその時間でこれ書いてるんですけど、

秋葉原に行った夜くらいからだるくなって、体温計で測ったら38度超えてて、

昨日も朝は37度から36度後半くらいだったけど夜になって39度とかいきなり発熱しだすからめっちゃ怖かったです。

今は37度ちょうどくらいで、少し咳が出る感じですね。早く治ればいいなぁ。

今くらいの季節になると朝と昼の気温差もすごくなるので皆さんもお気を付けて。

 

まぁ、今週はこんな感じでした。またネタが見つかれば第二号も書きますのでお楽しみに。

それでは。

 

[今回の作成に使ったPC]

Fujitsu Futro MU937(Celeron 3865U)

Panasonic Let`s note CF-NX2(Core i5 3340M)